教材池のC.vulgaris(2005年)

2005.11.

個々の種の説明は「車軸藻とは」→「いろんな車軸藻」のページをみて下さい
「いろんな車軸藻」を別ウィンドウで開く

今年は去年の失敗はしないように、早めに水を抜いてみました(ミズキンバイはおおかた引っこ抜きました。どうせ種がたくさん落ちてるし)。
でも元気だけど量の少ない、卵胞子もあまりつけてない藻体をみると、これを乾かしちゃうのもかわいそうな気が、、、。

水抜き直後  拡大
 2004年12月24日

なんていって今年も結局中途半端なまま春を迎えるようで。
下の写真は前日に雨が降ったあとなんですが。どっちにしろ全面が乾くにはほど遠い。

雨のあと  拡大
 2005年2月9日 しょぼしょぼ出てますが、新たに発芽したのではなく、去年の藻体。
 こんな感じで埋まってる方が春の状態は良い(土中で仮根を伸ばすので)はず、、、。

たぶん下が今冬一番乾いた状態かと。
この2日後にまた雨が降りまして、もう周期的に雨がくる季節だなあ。

乾いた状態  拡大
 2005年2月14日

その後、徐々に新芽も伸びて(埋もれてたのが顔を出しただけ?)
もう乾かさないことにして、この写真のあと水を少し足しました。

3月8日  拡大
 2005年3月8日

その後満水状態にして、3月末にはこんな感じ。まあ、順調順調。

3月31日  拡大
 2005年3月31日

一見、ばっちり繁茂しつつありますが、、、、。
じつは水が濁ってきたので少し換水しようと夕方水道水を入れ始め、そのまま朝まで忘れてしまったあとなのです。水はすばらしくきれいになりましたが、なんか藻体が真っ白かも。オタマジャクシの死体も点々と、、、。数年前に、バットに入れた車軸藻に水道水を垂らしていたらきれいにまっしろしろになったのを思い出します。
いや、白いのは皮層のせいさとしらばっくれておこう。死んではいないさ、ふっ。

4月20日  拡大
 2005年4月20日

前回のダメージからも回復しつつあり、順調順調。あとはミズキンバイをどう間引くかだな。
しかしこのページ、だらだら長くしすぎ。

5月6日  拡大
 2005年5月6日

と、いうわけでだいぶ間が空きましたが、しっかり繁茂してます。
この冬は水抜きはしないで良さそう。
が、もう少しミズキンバイをおろ抜かないといけないでしょう。

11月25日  拡大
 2005年11月25日