今月の理科部 2000.04

4.06
明日、入学式。
4日に手賀沼及びその周辺の土を採取してきた(6ケ所)。
目的は埋土卵胞子を発芽させること。
2年前、テガヌマフラスコモとチャボフラスコモを手に入れた時と全く同じ手法だが、
さて、柳の下に3匹めのドジョウはいるのだろうか?
田んぼはちょうど水をいれはじめた所でした。春だねえ。
詳細近日アップ予定。

4.07
冬のあいだずっとシャーレに入れて放置してあった、
発芽したシャジクモ卵胞子(じゅん菜池産)を新しいシャーレに移す。
放置して、なんとか生き延びて来たものを結局いじり殺すというパターンを
脱却するにはどうしたものか思案中(ほんとはまだ何も考えていない)。
来週火曜日は部活勧誘の日。

4.15
これまでに見学に来た新入生は1名のみ。う〜〜〜ん。

今週はHTMLのエラーを検出&修正するためのソフト「JChecker」を導入。
hajimeni.htmlしか直していないけど、エラーが無くなるのは気持ちいい。
iCabも微笑んでくれるし。でもVisualPageで読み込むと元の木阿弥なのだ。

4.21
4.06に書いた田んぼだが、その後いっこうに水が入らない。
一昨日あたり、ようやく水を入れはじめたのかなあと思っていたら、
昨日の雨で冠水したものも出て来た。
あと一ヶ月程したら、田んぼによってはシャジクモがわさわさいるのだろうか。

今週はいくつかの水槽にシャジクモ培養液(5000倍濃度)を一滴たらしてみた。
今のところ効果は上々。チャボやイノカシラの新芽が出て来た。
珪藻や糸状藻に侵略されないことを祈る。
新入部員、いまだ0。

4.24
今週、だれも来なければ、今年も部員は無しかな?
このサイトも撤収準備に入らないといけないのだろうか。

チャボまる1水槽、新芽も出たが、前回(1月)培養液を添加した時と同様、
珪藻も元気になってきた。
イノカシラまる1水槽、先週の培養液の添加と同じタイミングで
ダニが減ってイノカシラが復活して来た気がする。

4.28
やはり、部員加入なし。
今週は水を換えた各水槽に培養液を添加した(キヌフラスコモ、ミルまる1まる2、
テガヌマまる1、イノカシラまる1、チャボまる1)。効果は、あるような気がする。
とりあえず、いきなり崩壊した水槽はない。

HyperCardで車軸藻図鑑を作ろうと試行中。
ところが、Performa588のフォント関係がいかれたらしく、でかい文字を打つことが
できない。588はハードディスクが前からヤバそうだったから、、、。

先月の理科部
目次ヘ