近況報告

(ここはもうこのまま放置状態かなあ 2004.12)


2004.5.23
先週、ついにデジカメ(DiMAGE A1)を買ってしまった。
デジカメ買うことを決めてから約1年。機種をほぼ決めてから約半年。
ふっふっふっ。でも写真を撮る趣味はないのであった。

2004.4.29
もうじき公開も終わるし、近所の映画館の4月までの招待券もあったのでもう一度観てきた。
今回は余裕を持って観ることができ、気に入らないとこは目つぶっとけば
これはこれでいいじゃないと思い、SEE買ってもいいかなとまで。
SEEを前提に作るなんて映画館まで足を運ぶ客をバカにするのもほどがある と
怒ってたのは誰だっけ? あ〜〜あ。
きっとまた明日あたりから怒り出すのであろう。

2004.3.3
下馬評通り、作品賞までとっちゃってまあまあ(溜息)。
監督賞はいいと思うけどね(他の映画は観てないけどさ)。

2004.2.20
「よかった」と書いた2日後ぐらいからふつふつと怒りがこみ上げている。
最初から「今回は、ここまで辿り着いたPJその他を許し、賞賛する」つもりで
観にいったのに、なんと心の狭い。
仕方が無いので再び「指輪物語」を読むことにした。
というわけでここの停滞はまだ続きそう。春なのにねえ。

2004.2.14
今日封切りの「王の帰還」を観にいった。前2作と同じ路線で、言い出したら
果てしなく(ほんとにきりが無いぐらい)不満はあるが、映像の力は凄い。よかった。
著名な原作をダイジェスト化しつつもそれなりに忠実に、しかも
しっかり作ってヒットまでさせるってのは大変な作業なんだよな、きっと。
まあこれで、長く続いた、指輪ファンのための祭りも一応終幕。
これまで「指輪物語? 何?」だったのが、
「ああ、ロードオブザリング、あれ好きなの?」になった(?)のは
なんとも悲しい(当然だが「指輪物語(日本語旧版)」と映画はかなり異質)。

2004.2.11
停滞が続いているなあ。
「王様」の封切りが近付き、さすがにだんだん浮き足立つ今日この頃。

2003.03.07に書いたケナガシャジクモは無事働いたらしく、
修士論文を書くところまで漕ぎ着けたらしい。めでたし。

去年の年度末に同僚に譲っていただいたiBook(G3/500)のバッテリーが10分しか
もたなくなっていたので随分逡巡(だって高いんだもん)の末購入。

現行iBook用の色違いのを買うしか無いのか(それを使って良いのか)の
確認のためにアップルに電話したら、現行ので使えるが、修理扱いで前のやつが
手に入るとのこと。約1万6千円。快適。
やっぱりノートのくせにひも付きってのは間違ってるよね(でも手痛い出費)。
型番は職場にある最後のG3 iBookのと同じで、外側の色だけ違うものだった。
結局(新品だから)バッテリー部分だけ色合いが違って見え、一瞬、
アップルストアの教員割り引きで現行品を買った方が良かったか とも思う。
でもすぐなじむ(キズキズになる)にちがいない。

2003.10.5
中央博物館の特別展を見に行った。2歳の子連れでざっと見たのですが、
結局(写真を貸した)テガヌマフラスコモはボツだったようで、ちょっとがっかり。
実物展示(ケナガシャジクモ、ホンフサフラスコモ等)に???。

2003.8.18
去年に続いて「ガシャモク再生池」の調査に参加させていただいた。
去年のすばらしさには程遠いが、予期していた程ひどくはない。
しかし、14日に痛みだした腰が、、、。

2003.6.18
それでもまあ、なんとか落ち着きつつある今日この頃。

2003.03.11
まずは何より遠いのよ。

2003.03.07
オトメフラスコモとケナガシャジクモが「jaist」なるところに
もらわれていった。ちゃんと役に立つのかなあ。いや,立つに違いない。
昨日卒業式が終わったばっかりなのだが、本日、全く予想外のところへの
転勤を言い渡された。とりあえずショック状態。
がああ〜〜〜〜。

2003.02.19
ずーっとこの欄に書かないうちにもう冬も終わり。
「二つの塔」観にいこうか、やめとこか、思案中。

2002.08.21
夏休みが終わった。各水槽のダメージはあまり大きくないようで安心。
地点1の未同定フラスコモ(7月末に植えかえた)が大きく成長している。
これで同定できるかも(オウフラスコモかと思ったが最終枝先端はチャボ)。

2002.06.28
先日、テガヌマの論文が掲載された「植物研究雑誌」がうちに届いた。
同定が完了してからもう約3年たってしまった。関係者の皆様、
申し訳ありませんでした(ってここで言ってもしかたがないのだが)。
風邪ひいたり中耳炎になったりしている間に田んぼ調査の季節が過ぎていく。
嗚呼。

2002.04.30
カタシャジクモが一株、NK大にもらわれていった。
元気に育って、役に立ってね。

2002.04.19
まあ、なんといいますか、ここ1ケ月以上ろくに水槽の世話もしてやってません。
なに忙しがってんだか。
春になって施肥を始めたところでストップしたので水槽によっては
ほんとにヤバい状態。それでもめげずにひょろひょろ伸びていたりして、
健気だねえ。

2002.02.12

水槽は、はっきりと、春めいてきています。何とはなしに、成長をはじめたなあ
と、いう感じ。
修学旅行の引率で、大阪、海遊館にいきました。
でっかい水槽でした。奥行きが深いのがすてき。
時間ギリギリまで粘る生徒が見あたらないのがふしぎ。
生徒から乖離してるなあ。

2001.12.01

先週、論文を再提出しました。
最近は全然(精神的な)余裕がない。こまったもんです。

2001.10.12

論文は帰って来ちゃっています。
基本的な様式の間違いがたくさん。恥ずかしい限りであります。
現在手直し中。
車軸藻たち。
テガヌマはたくさん造卵器を付けつつ、枯れつつ。
シン、オトメは花も盛り、を越えつつあるかと。
ケナガはもう実りの秋ですね。
カタシャジクモはずーっとマイペース。状態はいいけど生殖器もぼちぼち。
チャボは珪藻に取り囲まれて成長を阻まれている。
シャジクモ、クサシャジクモは、また枯らしてしまいそう。
未同定の方々は、総じて状態が悪いです。

2001.09.06

8月下旬から9月上旬にかけて、ページの手直しを行いました。
前から迷っていたのですが、個別の種類の説明を(調査地ごとではなく)
ひとところにまとめることにしました。
ついでに行ったのが、ページの統合。初期のページは容量を押さえるために
むりやりページを分割したり、画像は別ウィンドウに読み込むようにしたり
していたのですが、もう、ある程度スッキリさせようかと。

そう思ったのはADSLのあまりの速さにびっくりしたからです。
職場のページの担当職員が変わって、8月に全面改定を行ったのですが、
なんとトップページに500kbぐらいの画像が3つもぼこぼこっと配置されて
いたんです。私は20kbの画像だって大きいと思っているのに。

あまりにも無茶だと思って担当に話をしたら、
「ああ、ちょっと大きいかなあとは思ってたんですけどね」と、
あまりピンとこない様子。試しに職場(ADSL)で繋いでみると、
問題なくすうっと表示されちゃうんです。まいった。
もう、少なくとも静止画に限っては「許容範囲ぎりぎりまで圧縮をかける」
ってのは昔の話になりつつあるんでしょうね。

と、いうわけで、初期のページは14400のモデムも念頭に置いていたのですが、
もう、自分の環境(56kモデム)を最低限と考えて十分かと。

また、目次ページに毎度戻るのは煩雑だと思っていたので
インラインフレームを導入しました。
普通のフレームは嫌いなので使いたくないため、
最初は各ページの頭に目次代わりの小さなテーブルを付けていたんですが
ほぼ全部のページに付け終わってから、これをまた修正する時には非常に
厄介だということに気がつきまして、検討の結果<IFRAME>を使って
別ファイルのテーブルを参照させることにしました。

NNが対応していないこと、IEにでも私の思うようには表示されないであろう
(こちらの指定した、高さ50ピクセルでは表示しきれない場合もおおいはず)
ことからだいぶ迷ったのですが、結局、作成側の管理のしやすさの方をとりました。
申し訳ない。
ついでだからこの辺でスタイルシートも導入しました。これまた、未対応のブラウザを
使っている人も多いだろうと思いましたが、まだ全面的には使わないので
未対応でも実害は少ないかと考えました。


2001.08
ようやくテガヌマフラスコモの復活に関する論文を仕上げて投稿しました。

(注:このページ以降はHTMLの修正をしません。リンク切れ(「目次へ」)等があります。)

日誌(97年〜01年2月)

最新の写真など(01年1月〜01年7月)